top of page

公立の入試問題を解いてみて

  • aigami9
  • 2022年3月10日
  • 読了時間: 2分

 日曜日に3回目のワクチン接種を終えました。また40度近く熱が出るのかとドキドキしていましたが出ず。高熱が出なかったせいか腕の痛みが1.5倍ぐらいになったように感じましたが無事終了。これからもコロナちゃんには十分気を付けて生活していきます。

 さて、先週の金曜で入試も終わり後は結果を祈るばかり。実際に今年の入試問題を解いての個人的な感想ですが「5科目合計としては昨年よりやや易しくなった」ような印象。数学を中心に平均点が上昇するような気が・・。ただし、国語の作文のパターンが新しかったり、数学でも移行措置から「累積相対度数」の出題があったり、と初めてのものもチラホラ。昨年末に表紙のページにも問題文が印刷されることが発表され、これにともない社会は大問数が1題増え、第一問として分野横断的な小問集合が出題されました。5科目全体的にも問題文の分量は増加しており、読解力重視の傾向が見られるような気がします。この辺りの内容を含め、今の1.2年生にお伝えしていきたいと思います。特に2年生には、少しずつ受験生の気持ちになってもらえるように話していきます。春期講習では基礎を固めますよ~♪お席が少しずつ限られてきていますが、まだまだご用意出来ますのでお気軽にお問合せください^^

*受験したみんなが合格してますように・・・


 
 
 

Comments


2024050102_onjuku_logo.png

長町南校

〒982-0011

宮城県仙台市太白区長町7-11-5

YS-81ビル4F

榴ヶ岡校

〒983-0045

宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目5-38
ニーズトラストビルヂング.S-1 2階

022-395-9453

022-349-8782

bottom of page