仕上げミーティング
- aigami9
- 4 日前
- 読了時間: 2分
1週間お休みしてのブログです。楽しいゴールデンウィークを過ごしました。実家に帰ったのですが、その連休中に「餃子の王将」に行きました。私が大学生の時に、大学の近くの「王将」には大変お世話になりました(サークルのメンバー30~40人で行ってもすぐに入れました^^)。GW中に久々に行ってびっくりしたのはその値段。あのしょっちゅう食べていたラーメンセットが税込み1,290円(汗)。。昔は1,000円しなかったなぁ・・と物価が上がっていることを痛感し、少し残念な気持ちになりました。(でも味は変わらずちゃんと美味しかったです^^;)
さあ、GWも終わったので本格的に中間テストに向けて動きだします。GWのたくさんの宿題も頑張ってやってきてくれた子が多かったのですが、3月から現学年の内容をやっているのでもう中間テストの予想範囲が終わる子が出てきました。そこで、ここから何をやるかが中間で点数を上げるポイントになります。もちろん恩塾は個別指導ですので、その子に合わせて指導をするのですが、そこをなんとなく(ただ先生任せで)やるのではなく、きちんとオペレーションにして進めていきます。その子の点数や理解度、そして残り授業の回数から「過去問・対策プリント・クリアテスト・仕上げテスト」などをどう進めるかをパターン化します。そのやり方を先生方と共有して、どの先生がどの生徒さんを教えても必ず点数が上がるオペレーションを組み上げます(今までの経験から現状のオペレーションがありますが、より良いものに進化させます)。
その恩塾のオペレーションを先生たちと共有し、また先生たちからも意見を言ってもらう「仕上げミーティング」が今週末と来週末にあります。全ての先生とやり方を共有し、どの生徒さんでも成績が上がるように準備をしていきますよ~!!

Comments