中2数のテストの中身・・
- aigami9
- 9月17日
- 読了時間: 2分
更新日:9月25日
今月9月は、月曜と火曜が5回ある為に、恩塾長町南校と榴ヶ岡校は来週の21(月)と22(火)がお休みとなります。本来は15(月)が「祝日(敬老の日)」なのでお休みにすべきなのですが、高校生のテストが本日17(水)からのところが多い為、(できるだけ授業をやるために)1週遅らせて来週にしました。我々が連休を取りたいからと理由では決してないんですよ・・・(汗)。月火に授業の入っている内部生の方は間違えて来ないように気を付けてくださいね(誰もおりませんので)。
さて、成績が戻ってきております。長町南はほぼ返ってきたかなぁ、榴ヶ岡は東華が昨日から返ってきています。今回も榴ヶ岡はとても調子が良く、昨日は東華中3年生の女の子の英語が60点台から90点に上がって「まじやばいですよ!」とテンション高く校舎に来てくれました^^お母さんが喜んでくれたのが一番嬉しいと話してくれていて、お母さんからは「東大に入れるわ」って褒められたとのこと。とっても素敵なお母様です。
そして長町南校の中学校でも榴ヶ岡校の中学校でも、中2の数学のテスト範囲と中身について。今回の試験範囲は2章連立方程式の頭から3章1次関数がほんの少し入っているところが多かったのですが、一次関数の問題量が多い学校がいくつもありました。恩塾で使っているテキスト「フォレスタ」でいうと、2単元分しか今回のテスト範囲にならないのに、多い中学校だとテストの大問半分近く出題されているところもありました。。事前に予想はしていて、「ろうそくや線香の問題」や「水槽の問題」が出されるかなぁと思い「仕上げテスト」には入れたのですが、取り切れたかというと。。逆に反比例の問題はやったので意外と取れたかな・・。しっかり傾向を残しておいて来年以降に活かします。他の学年・科目もしっかり分析して2学期中間の対策に本腰を入れていきますよ~!!

コメント