各中学校テストが終わってきています。難しいテストでも嬉しい声も聞こえています。しっかり分析して次に繋げていきます!!!
さて、今日はブラインドタッチについて。昨日生徒さんとお話ししていると、学校でPCを使って授業をしているようで、話の中でキーボードの入力の話題へ。何人かの生徒さんと話していても、どの生徒さんもブラインドタッチは出来ないとのこと(そもそもやろうともしていないと)。少し調べてみると、そもそも今はブラインドタッチではなくタッチタイピングと言うそうです。和製英語なので世界的に通用しないのと、blind=盲目という差別用語になるからだというのが理由だとか(ここではブラインドタッチと呼びますが)。そもそも私自身もブラインドタッチをするようになったのは大学卒業後。大学の卒論を出す時は「一太郎」というワープロソフトを使って、カマキリのように両手の人差し指2本で40枚のレポートを地獄の特訓のように打ったのを思い出します(とほほ・・)。今はPCを使うのは当たり前の時代(むしろ、タブレットなどでキーボードすら使わないかもですが)、ブラインドタッチが早く出来ると何かと良い気がします。私も最初は「特打」という、西部劇で銃を撃つような「タイピングソフト」を使って練習しました。テレビゲームやスマホのゲームもいいですが、PCでタイピングの練習もできるといいですね。
Comments