top of page
検索
aigami9

各学年に合わせた勉強の仕方

更新日:2023年3月2日

 やっと暖かくなってきました。極暖のヒートテックのお役目もそろそろ終了でしょうか。今日はこれから中3生の合格祈願に神社をまわってこようと思っています(はしごします!)。生徒さん全員の頑張りがちゃんと神様に届きますように・・。

さて、最近各学年の生徒さんの勉強の仕方を実施しております(保護者の方からのご要望があったり、こちらからご提案させていただいたりで)。

小学生

現学年の教科書が終わってきています。塾の授業もテキストがほぼ終わっているので、現学年の総復習というか、その子の苦手なところを戻って指導しております。特に算数ですが、ご自宅での勉強も現学年のテキストの復習部分を毎日何ページか(ここはそれぞれの生徒さんによって違います)進めるようにお伝えしています。わからないところは持ってきてね、と。現小6(新中1生)は中学校でも必要となる部分を絞ってお伝えしています。

新中2,中3生

次の定期テストは来年度の6月なので、少し気持ちが緩む時期。ただ、ここで勉強の習慣が付くと特に新中3生はとてもスムーズに受験に向かっていけます。英数は冬期講習まで使っていた復習用の教材を使って基礎からやり直し。理科社会については、とことん暗記教室で使っているテキストを持っている子は、そちらを使って夏までに中1、2の内容を1周+間違い直しまでやること(テキストがない子は学校のワーク)。実際に勉強をやる時間も各生徒さんの生活時間を聞いた上で、現実的な時間を提案→約束します。

高校生

新高2生はとりあえず文系理系問わず必ず使う英語の復習から。このタイミングで1年の復習が出来ているとこの後が非常に楽です。新高3生はもう受験モードに入らないといけないので、国立大狙う子も私立大を狙う子もそれぞれ受験科目を再確認。部活があってまだその気持ちになっていない子も、使うテキストから毎日やる時間、やる量まで決めます。そして全学年に共通なのはその後の管理。実際にやれるかどうかを見ていきます。

 塾での授業はもちろん大切ですが、家でどう勉強する習慣を付けるかがとても大切です。一人ひとりに合った勉強の仕方を具体的にご提案させていただきます(もちろん無料で)。お気軽にご相談ください^^


 

閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page